Tomoru Oba
      大場 点        




霊場巡りの旅



■2013年4月22日(月)〜24日(木) 四国八十八箇所 一番から二十七番

◇勤続25年のリフレッシュ休暇を利用して、四国を回ってきました。
1日目:伊良湖岬からフェリーで鳥羽に渡り、大阪を経由して明石に一泊。
2日目:淡路島経由で徳島。一番から二十番までを巡礼。阿南に一泊。
3日目:朝からどしゃ降りのため、巡礼をあきらめ、高知へ。
4日目:二十七番から二十一番へ逆打ち。昼に徳島を出て、夜10時ころに帰宅。




■2011年1月4日 新四国相馬霊場八十八ヶ所 徒歩で制覇するぞ その2

◇昨年5月以来の新四国相馬霊場の2巡目、間が開いてしまいましたが、同様に徒歩にて残りを回り始めました。娘の送り迎えなどの用事を済ませ、午後12時30分に自宅を出発、26番南龍寺から76番弥陀堂(神明神社)まで12ヶ所をお参りしました。


12:45 自宅 → 12:47 26番 南龍寺 → 13:04 85番 円性寺


→ 13:20 68番 東海寺(布施弁天) → 13:25 67番 薬師堂
 このあと、新大利根橋を歩いて利根川を渡ります。これが長い。橋の上から彼方にスカイツリーが。


→ ふれあい道路を取手方面へたどり、14:10 34番と45番 永蔵寺


→ 国道294方面へ上り、14:50 79番と47番 竜禅寺
 ここには、国指定重要文化財に指定されている三佛を祀った、三仏堂があります。


→ 稲戸井駅を経て小貝川方面へ、15:30 49番 高源寺
 ここには樹齢1600年推定のけやきの大樹があり、茨城県指定の天然記念物となっています。
根本の洞穴には子育て地蔵が祀られ、地蔵けやきと呼ばれ安産の霊験あらたかと信仰を集めています。


→ 15:40 50番 東光寺 → 15:55 52番 明音寺 → 16:20 78番 弥陀堂
 すでに陽は西に傾き、寒さも増してきたので、今日はここまで。 → 16:35 新取手駅に到着
常総線で取手駅、常磐線で北柏駅に出て、17:30に帰宅しました。


■2010年7月10日 諏訪大社

◇仕事で上諏訪へ。金曜日だったので、一泊して翌日は諏訪大社(秋宮、春宮)へ。

御柱、見てきました。表面はつるつるに磨いてあって、きれいなもんです。こんなもんにまたがって斜面を滑り降りるんだから、大したものです。

■2010年6月25日 我孫子 新木 葺不合(ふきあえず)神社

◇日曜日、運動不足解消のため、自転車にて、成田線の新木駅近くにある「葺不合神社」へ。

古来より、沖田村の弁天様と崇敬されているそうです。祭神は市杵島比売命(弁財天)が祀られ、創祀は文治二年(1186)とのこと。
自宅から娘のママチャリで、往復約3時間ほど。

■2010年5月21日 善光寺七福神巡り

◇仕事で長野へ行ったついでに、善光寺近辺にある七福神を回ってきました。

1.かるかや山西山寺 寿老人

長野駅から表参道を通って善光寺方面へ歩くと、商店街のアーケードに「かるかや山」の看板。右に入り込んだビルの谷間に寿老人はおりました。
2.大国主神社 大黒天

昭和通りを右に折れてしばらく行くと、駐車場に囲まれて、大国主神社がポツンと佇んでおりました。
3.秋葉神社 福禄寿

問御所町交差点を右に入り、鳥居をくぐると秋葉神社、その境内に福禄寿はおりました。よいおかおの地蔵さんもおりました。
4.往生院 弁財天

権堂アーケードの商店街に入口があり、細い路地を抜けると、ここもまたビルの谷間にひっそりと弁天様はおられました。すぐ裏手は大きいマンションがそそり立っています。
5.藤屋 布袋

老舗の旅館のなかです。入口で、「お食事ですか?」、「いえ、布袋様は?」、「はい、こちらです。」、案内された小部屋に、ガラスケースに入っておられました。
6.西宮神社 恵比寿

参道を右に折れると、感じのよい寺町の風情です。下り坂の手前に西宮神社はありました。きれいに整えられた松の木が迎えてくれます。
7.世尊院釈迦堂 毘沙門天

善光寺の仁王門をくぐり、参道の商店街を右に入ったところに毘沙門はおられました。この並びにも、由緒のありそうなお寺さんが軒を連ねております。
最後に、善光寺本堂をお参りしておしまい。右の写真は、5年がかりの大修理が終わって新しくお目見えした山門です。500円で、案内付きで内部を見学することができます。


■2010年5月3日 新四国相馬霊場八十八ヶ所 徒歩で制覇するぞ その1

◇昨年何ヶ月かにわたって制覇した新四国相馬霊場、改めて2巡目をスタートしました。昨年は一部、自転車・自動車・電車を利用したのですが、今回は徒歩にて回ろうというわけです。3日の朝5時40分に自宅をスタートし、84番宝蔵寺から16番・64番白山神社まで30ヶ所を回りました。

6:20 第八十四番 宝蔵寺

6:40 第五十九番 興陽寺

6:50 第四十二番 大光寺

中央学院大学裏の宝蔵寺から、国道6号線・JR常磐線を渡り、国道356号線へと南下。セブンで飲み物を調達。


7:10 第三十八番&第四十二番
子の神大黒天

7:30 第二十七番 最勝院

手賀沼方面へ下り、白樺文学館、志賀直哉邸跡を経て、子の神下へ。本堂へは急階段を一登りしなくてはなりません。市役所脇から再び国道356へ。


7:50 第五十五番 円福寺

7:55 第七十五番 東源寺

8:17 第六十五番 無量院

成田線・常磐線を渡り北上、円福寺・東源寺、国道6号を経て無量院へ。ここの階段も急で結構きついのです。


8:38 第七十四番 西音寺

9:08 第三十六番 たきまい不動

9:35 第七十三番 正泉寺

再び常磐線に沿って南下して西音寺、東我孫子を経てたきまい不動、五本松公園から北上し正泉寺。


9:45 第二十二番 八幡神社

9:58 第五十一番 法岩院

10:25 第九番 常圓寺

またまた成田線を越え八幡神社、法岩院。利根川河川敷へ下り、古利根沼を西から回り込んで取手市小堀へ。


10:58 第二十八番 宝照院

11:03 第七十六番 龍泉寺

11:07 第六十番 不動尊

古利根沼を東から南下して湖北駅北の国道356へ。中峠のミニストップで昼食(約10分)をとり、東へ足を進めます。


11:33 第二十九番 日秀観音

11:35 第二十五番 地蔵院

11:50 第七十七番 葺不合神社

さらに東へ。葺不合は「ふきあえず」と読み、祭神はウガヤフキアエズノミコト、神武天皇の父、ということだそうです。


12:00 第八十一番 長福寺

12:25 第八十九番 浅間神社

12:35 第四十一番 稲荷神社

長福寺から気象通信所跡公園を経てから南下し、また成田線を渡って布佐南小学校方面、布佐駅方面へ。


12:55 第二十一番&第三十七番
勝蔵院

13:00 第二十四番 延命寺

坂を一登りして成田線を渡り勝蔵院へ。さらに国道356へ出て延命寺。もう足の疲れは最高潮、アスファルトを長時間歩くのは本当に辛いことを実感。


13:12 第五十八番 観音堂

利根川を渡って利根町へ

栄橋を渡って茨城県利根町へ。ここから土手沿いの道を延々と歩いて、小貝川合流地点をさかのぼって戸田井橋へ向かいます。このころから風がかなり強くなり、足の疲れと相まって歩くのがかなりしんどい。


14:23 第十六番&第六十四番
白山神社

14:30 天神前バス停
本日はこれにて終了

なんとか白山神社まで辿り着くも、県道11号線に出たところのバス停で力尽きる。足裏、脛、股、全部痛い。




inserted by FC2 system